清水宏世というなかなかの天才のギャグ漫画家を知っているだろうか

清水宏世というギャグ漫画家をしっているだろうか。


俺はギャグ漫画が大好きだ。自分自身も昔ギャグ漫画を描いていたこともあり、小さい頃からギャグ漫画が好きだった。


稲中から始まり、ボーボボ、世にも奇妙な漫画太郎、いぬまるだし等が大好きな漫画だ。ギャグマンガ日和はそれほど面白いとは思わない。


一番面白い漫画はいぬまるだしと答える。現在もトマトイプーのリコピンを連載しているが、ファンタジーの世界観とキャラの確率が難しいのか、いぬまるだしほどの面白さは欠いているが、それでもそこらのギャグ漫画を一掃する光彩を放っている。


かの有名なトリシマ編集長さんは、パラパラ雑誌をめくって、目が止まるような漫画は、見る価値に値する。しかし、パラパラめくっていて、目が止まらない、好奇をそそられないような漫画は、所詮それ止まりだといっていた。


なるほど、と思う。


確かに、パラパラしていて、ぱっと気になったものは、大体面白い。初めてGANTZヤングジャンプで見かけたら、ストーリーは途中からでよくわからないが、読む前にこれは絶対面白い漫画なんだろうな、と感じた。


今ジャンプに載ってるのはやたらとラブコメが多い。トーンが多くてごちゃごちゃしていて人工的な感じがする。冷たい無機物を読んでいる気分になる。仮にトーンを少なくして、アナログ中心にしたからといっても、光彩を放つということはないだろう。


デジタルとかアナログとか、そういうものを越えた描き手の空気感が原稿に落とされるんだろうと思っている。


ジャンプを読んでいると、ワンピースとリコピンだけ異彩を放っており、あとは五十歩百歩だ。

 

 

ネットでギャグ漫画の一片のページ、画像がたまにちらつくことがあった。


この数ページだけで、なんか気になると思った。なにか違う。明らかにセンスが突出している。コマ割りや構図などの迫力と違って、拙い絵と画面構成にも関わらず、パワーがあり、面白い空気が流れている。


誰の漫画だろうと気になっていたが、ニコニコ静画にある清水宏世という作家の描いた作品だった。


全部一通り読んだが、天才はいるもんだなと思った。コメントだと評価が分かれていたが、これは仕方ないだろう。基本的には、シュールな漫画だが、誰がみても面白い話もあったりする。「騒音手術」はまさに完璧だろう。完全に無駄なく自然界の面白い真実の味を抜き取ることに成功した話だろう。


大石浩二一択だな、と思っていたが、こんな素晴らしい作家も誕生していたんだなぁ、と嬉しく思った。嫉妬もした。大石浩二清水宏世もそうだが、4コマ出身の漫画家はつよい。少ないコマで話を作ることで鍛えられたのだろうか。長編も短編の連なりだし、手塚治虫も漫画が上手くなりたかったら、短編をたくさん描きなさいといっている。


現在は大森サティスファクションという漫画を連載しているようだが、どうもこちらはそんなに面白そうではない。なぜか触手が伸びない。これだけ惚れ込んでいるんだから、買えよという話だが、少し立ち読みした感じでは、あるある日常漫画になってしまっていて、生々しい毒を減らし、可愛い愛され毒になってしまっている。大石浩二もそういう経緯を辿っている(メゾンドペンギンからいぬまるだし)。


そして、いぬまるだしからリコピンへ、当たり前のようにそのやり口を継続している。ゆるふわ愛され系テイストでないとなかなか売れないんだろう。誌面に載せてもらえないんだろう。また、いつまでもただ毒を吐き散らす漫画だけを描いていけなくなってしまうんだろう。どの作家も、長く経験すると、ゆるふわ愛され系に移行してしまう(リコピンボーボボ、大森サティスファクション)。


これは社会的背景か、自分の気が進まなくなってしまうのか、わからないが、こういう感じに落ち着くんだろう。有吉もシバターも歳をとっていくごとにつれて毒舌が弱くなっていく。ある程度の位置に立つと、毒を吐いて生きるなんてバカらしくなるんだろう。


大森サティクファクションはともかく、四コマは面白いので、ぜひ勧めたい。